議会リポートに戻る
■資源物の持ち去りについて
◎松原成文
  資源物の持ち去りについて、環境局長、健康福祉局長にそれぞれお伺いをいたします。ディスプレーをお願いします。まだこういう状況が見られるんですけれども、感じとしては、以前に比べると大分少なくなってきたなと思うんでありますけれども、ディスプレーは結構です。ありがとうございます。本市では、約20年以上前からこういった資源物の持ち去りについての議論がされてきたわけでありますけれども、このたび4月1日から条例が施行されるわけでありますが、この条例施行によりましてしっかりとした対応ができるようにしていただきたいと思いますので、その辺に関して質問させていただきたいと思います。市民への周知なんですけれども、この改正内容に関する広報について、広報媒体等を活用してスケジュールどおり全て順調に進められているのか伺います。持ち去りの撲滅に向けて、職員、収集運搬業務受託業者への研修はもう終了しているのか、現状をお伺いいたします。
◆三田村有也 環境局長
 資源物等の持ち去りについての御質問でございますが、初めに、市民等への広報についてでございますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、町内会・自治会へのリーフレットの回覧が中止となりましたが、市政だよりや3Rニュース等で広報するほか、ごみの減量等に向けた地域のリーダーである廃棄物減量指導員へリーフレットを配付したところでございます。また、持ち去り禁止のポスター看板につきましては現在作成中でございまして、持ち去りの苦情が寄せられた集積所を中心に3月下旬から順次掲示する予定でございます。次に、職員等への研修についてでございますが、これまで様々な機会を通じ、パトロール等を担当する生活環境事業所の職員を対象に、制度の趣旨や具体的な運用方法に関する情報共有や意見交換を数度にわたり実施するとともに、3月中旬には、適切な行政指導の方法や禁止命令書交付の手続などについて実務研修を行う予定となっております。また、条例施行後におきましても、OJTを通じた人材育成を行い、条例の適正な運用に努めてまいります。なお、収集運搬の委託事業者につきましては、行政指導を行うことはございませんが、持ち去りを発見した場合や市民の方から情報が寄せられた場合には、生活環境事業所に速やかに報告するよう周知してまいります。以上でございます。
◎松原成文
 ありがとうございました。それと、条例を制定するときに、罰則が重過ぎるんではないかとか、ホームレスの方の人権侵害だとか、いろいろなことが議論されたわけでありますけれども、条例施行に当たって、そういったことを市民の方にしっかりと周知していただいて、安全・安心のためのごみ出し、あるいはまた財政措置等々ということで、その辺をしっかり話していただいて、誤解のないように条例の施行を進めていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  要するに、空き缶集めで生計を立てている人は、様々な状況、複雑な生活環境があるわけですけれども、ただ、ホームレスを支援している団体の方からなかなかいい――賛成とか協力とかをもらっていないような気がするんだけれども、持ち去りで収入を得ている人々の自立支援の状況、今後、支援策についてホームレスの支援団体の方と連携をしっかり取っていかなければいけないと思うんだけれども、その辺の取組状況についてお伺いいたします。
◆宮脇護 健康福祉局長
 ホームレスへの支援についての御質問でございますが、本市内において資源物の収集で河川や公園等で生活するホームレスの総数は約100名と把握しているところでございます。そのうち、巡回相談員が定期的に訪問し、生活状況や健康状態を把握するとともに、自立に向けた支援を実施した結果、令和2年度には、資源物等の収集を行っていたホームレス20名が自立支援センター入所に至り、現在17名の方が住居を定めるなど、路上生活から脱却したところでございます。来年度につきましては、資源物等の持ち去りが禁止となることに伴い、ホームレス支援団体との連携を密にし、条例改正に関する周知及び自立支援に関する情報交換を積極的に図ってまいります。あわせて、巡回相談員を増員し、巡回の頻度を高めることなどにより、一人一人に一層丁寧な支援を実施してまいります。また、長期に路上等で起居し、集団生活に対して拒否感が強い方に対しましては、住まいの確保を優先し、訪問による重点的な相談支援を行う訪問型自立支援住宅事業を拡充するなど、引き続きホームレスの自立支援を進めてまいります。以上でございます。
◎松原成文
 ありがとうございました。先行している都市については、政令市の中で市民からの通報件数が減少したなどの一定の効果が得られたということも聞いております。市として廃棄物処理の責務を果たし、市民が安全・安心にごみ出しができる生活環境が確保できるように条例の適正な運用に努めていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。